2020年12月11日
シーリング打ち替え工事における既存撤去作業を行いました。

こんにちは!
本日は千葉県八街市Y様邸の着工状況をご紹介させていただきます。
こちらは既存の古いシーリングを撤去した状態です。
Y様のお宅のようなサイディング外壁の場合は、主に板と板の間となる目地やサッシ廻り、軒天井との取り合い部分などに施工されているゴム状のものがシーリングです。
シーリ ....
2020年12月09日
お家を長持ちさせるために重要な高圧洗浄作業

こんにちは!
本日は千葉県八街市T様邸にて行った高圧洗浄作業の様子をご紹介させていただきます。
高圧洗浄は外壁塗装を行う際には絶対に必要な工程で、年月とともに外壁や屋根にこべりついた汚れやコケ、古くなった塗膜などを水の圧力で洗い落とす作業です。
ホームセンターで見かける様なご家庭用の高圧洗浄で ....
2020年12月04日
八街市T様邸にてモルタル外壁のシーリング工事を行いました。

こんにちは!
本日は新たに外壁塗装工事へ着工させて頂きました千葉県八街市T様邸のご紹介です。
仮設足場の設置が完了し、シーリング工事を進めています。
T様のお宅の外壁はモルタル外壁なのでサッシ廻りに元々シーリングはありませんが、サッシ廻りなどの開口部はひび割れも発生しやすく、雨水も溜 ....
2020年12月02日
建物に意外と多い鉄部塗装について

こんにちは!
本日は千葉県八街市I様邸にて行った鉄部の塗装についてお話させて頂きます。
建物には様々な部分に金属が使用されており、雨風に晒され続けると錆が発生してきます。
錆は美観を損ねるだけでなく、発生した部分から周りに広がっていき耐久性を下げ、破損などの原因に繋がる事も…
破損してしまっ ....
2020年12月01日
漆喰の劣化にもご注意ください!八街市にて棟瓦の積み直しを行いました。

こんにちは!
本日も引き続き千葉県八街市Y様邸の着工状況のご紹介です。
今回は屋根の棟瓦の積み直しです。
Y様のお宅では現場調査の際、漆喰にひび割れなどの経年劣化による症状が確認できたため、今回外装メンテナンスに併せ棟瓦の積み直しを行いました。
■施工前■
漆喰は瓦と瓦の間を埋め、瓦を固定し ....
2020年11月30日
外壁塗装において重要な仮設足場について

こんにちは!
先日千葉県八街市Y様邸の外壁塗装工事へ着工させて頂きました。
現在仮設足場の組立てが完了した状態です。
塗装工事を行う上で仮設足場の設置は特に重要です。
そこで、なぜ足場がそれほど重要なのかという理由をお話させて頂きます。
・安全性
塗装工事は屋根や建物の2階や高い部分の塗 ....
2020年11月27日
千葉県八街市I様邸にて外壁の上塗り塗装完了しました!

こんにちは!
本日ご紹介の千葉県八街市I様邸では外壁の上塗り塗装が完了している状態です。
塗料はエスケー化研さんのプレミアムシリコンを使用しました。
■特長■
耐候性/耐久性
架橋による緻密かつ強靭な塗膜はトリプルガード効果により、超耐久性、超耐候性を示すとともに耐水性、耐 ....
2020年11月26日
知っていましたか?”土台水切り板金”の役割とメンテナンスについて

こんにちは!
千葉県八街市のハウスリノベーションです!
日々寒くなってまいりましたね…
そんな中ではありますが本日は八街市のM様邸にて行った水切り板金塗装についてです。
そもそも水切り板金(土台水切り板金)ってご存じですか?
水切り板金とは基礎と外壁の間に設置された金属製の仕切りの部分 ....
2020年11月25日
茂原市Y様邸にて付帯部分の塗装を行いました。

こんにちは!
本日は千葉県茂原市Y様邸の着工状況です。
先日付帯部分の塗装を行いました。
こちらは破風板、樋の上塗りが完了した状態です。
塗り上りは艶があってとても綺麗な仕上がりになりました。
破風板は金属製なので下地処理としてケレン作業を行ってからサビ止め入りの下塗り材を使用し、破風板、 ....
2020年11月21日
酒々井町I様邸にて雨戸などの鉄部塗装を行いました。

本日は酒々井町I様邸です。
先日雨戸等の鉄部の塗装が完了したので工程をご紹介させて頂きます。
■サビ止め■
鉄部の塗装をする前には必ずケレン作業を行い、古くなった塗膜や表面のサビや汚れを落とします。
また表面に細かな傷を付けることで表面と塗料の密着力を高めることができます。
下塗りとし ....