2022年10月25日
住宅の大切な門扉、綺麗にしませんか?
前回のコラム「リフォーム箇所人気ランキング」は
ご覧いただけましたでしょうか😊
外壁や屋根の塗装、トイレや浴室の水回りが圧倒的人気でしたね!
ランキングの上位には入っておりませんでしたが、
敷地を見渡した時にとても目につきやすく、
実は大切な役割を持っている「門」について
今回はその種類やメンテナンス法を詳しくお伝えしたいと思います。
1.門扉の役割
学校の校門、住宅の門、色々な建物にある「門」。
敷地と外部とを区切っている塀、柵、垣の通行の為に開けられた、出入り口の事ですよね。
建物の玄関前に構えられている正面口は「正門」と呼ばれます。
では、その門扉にはどんな役割があるのでしょうか。
役割その①【建物の防犯性を高める】
周りを塀で取り囲んだ建物は、防犯性に優れています。
門扉を構える事で、不審者や犯罪者が玄関や窓から建物に
直接侵入してくる際の、ワンクッションとなります。
やはり、門の中に無断で立ち入る事は憚られますよね。
裏口に門扉がある建物は、不審者から防犯の意識が高いと認識されるそうです。
小さなお子様やペットの安全対策にも、非常に有効です!
ですが、ここでひとつ注意しなければいけない事があります。
塀が高ければ高いほど、当然不審者の侵入はし辛いですが、
逆に万が一侵入されてしまった際には、一転して
その高い塀の中は外部から見えない場所となり
侵入者を外からの視線から隠してしまう恐れがあります。
プライバシーの確保やセキュリティ対策にと設置した門扉や塀が
本末転倒の存在となってしまわない様に、
防犯への意識を高く持つといった注意が必要です。
役割その②【敷地の範囲を明白にする】
一般的に門扉を設置する際、
敷地の周りを塀などで取り囲む事になります。
隣地との境をより明確にすることで
隣地を侵害していない事の証明にもなりますし、
例えば敷地内への「進入禁止」と看板等を掲げた際には
門扉の存在が明確な印となります。
ちなみに、門扉設置の為の塀は、隣家に陽が当たらなくなる等の
「日照権」に抵触してしまう恐れがありますので
後々の近隣トラブルに発展してしまう事の無いように、
充分配慮して設置するという事も非常に大切です。
2.門扉の種類
門扉には様々な種類がございます。
デザインは元より、扉の開き方や仕様が実にバリエーション豊かです。
どんなものがあるのか、少しご紹介してみたいと思います!
2-1 開き方のタイプ
①内開き型
家屋側に向かって開きますので、押して入るタイプです。
開く扉の分の奥行きが必要です。一般的に普及しています。
②外開き型
道路側に向かって開きます。引いて入るタイプです。
開いた時周りに支障の無いように、取付の位置を決めます。
③引き戸型
横方向へスライドさせて開けるタイプです。
奥行きが取り辛い玄関にも設置することができます。
自転車やベビーカーといったアイテムを敷地内に入れやすいです。
2-2 仕様
①片開き
扉一枚のタイプです。
玄関前の門扉の他、裏門(勝手口)にも
よく採用されている仕様です。
②両開き
左右の間口幅が全く同じタイプです。
一般的な正門でよく採用されています。
③親子開き
間口が狭い場所でも、両開きのように開閉可能です。
片側の扉の幅が広いので出入りし易いです。
2-3 素材・デザイン
①ウッド系
温かみのある木目調は、大変人気です。
外壁がレンガ調の家屋によく合います。
②鋳物
重量感があり、洋風建築に合います。
③スチール
メッシュになっているのでシンプルで、
カジュアルな印象です。
④その他
アメリカンスタイルや、キャラクターの入ったものは、
住む人のこだわりを感じさせてくれます。
門扉は、お住まいの印象が大きく変わる重要な場所です。
敷地の状況、使い勝手、デザイン等を検討して、ぜひお気に入りの門扉を見つけてください(^^)/
3.劣化のサインと対処法
建物を、色々なトラブルから守ってくれる役割のある門扉ですが、
外に設置してありますのでどうしても「経年劣化」は免れません。
紫外線を受ける、
雨風に晒される、
潮風を受ける、
など、天候による影響を受ける事で劣化が進みます。
鉄製の門扉の場合塗装が剥がれ、錆が浮き、変色が起こって参ります。
その他の不具合として、
門の開閉で「動く度に不快な音が鳴る」といった現象や、
「持ち手が外れてしまった」「門が動かなくなってしまった」
「扉が外れてしまった」
といったトラブルも、経年劣化の症状として考えられます。
3-1 アルミ製門扉
※注意!アルミ製の門扉は基本的に塗装が不要です。
門扉に使用されている素材によっては、塗装が不要な場合がございます。
アルミ製の門扉は耐久性が高く錆びにくいという特長がありますので、
塗装による表面の保護の必要性は無いと言われております。
更にアルミには「塗料が付着し辛い」という性質がございます。
せっかく塗装をしても剥離を起こしてしまう可能性がありますのでお勧めできません。
もし、アルミ製の門扉をDIY塗装しようとお考えであれば、
塗装前に念入りな下地の処理技術が必要となってまいります。
セルフでのメンテナンスは接合部へ油を差す事、(接合部分は鉄の部品が使われています!)
それ以外は、部品の交換や門そのものの交換が一般的なアルミ製門扉のメンテナンス方法です。
違う色に塗りたい場合は、専門の業者へのご依頼を強くお勧めいたします。
どうしても劣化が気になる時は、思い切って今までと違ったデザインで
建物の印象を一新させてみるのはいかがでしょうか(^^)
3-2 鉄製の門扉
鉄製は外壁や屋根と同様に、
塗装による定期的なメンテナンスが非常に有効です。
表面の色あせ、変色が確認できる場合や、
「チョーキング現象」と呼ばれる手に触れると白い粉が付着する状態まで劣化が進んでいる時、
門扉の表面に錆が浮いている場合、カビが発生している場合は、塗装を検討してください。
これらの現象を放置してしまうと、そこから更なる劣化症状を引き起こす原因となります。
特に錆やカビが見られる場合には、塗装の耐久性が、既に殆ど無い状態と言えます。
不具合を放置してしまいますと、最終的に門扉は腐敗して使い物にならなくなってしまいます。
せっかく防犯面にも一役買ってくれている門扉。
ボロボロのままでは、見た目の印象が悪いばかりか大切な防犯の役目が果たせません。
場合によっては門を取り壊したり、交換したりといったリフォームが必要になる場合もあります。
4.鉄製門扉DIY塗装
4-1 塗装メンテナンスのメリット
①塗膜で素材を保護し、外的要因から門扉を守る
塗膜の厚みを持たせることで、自然現象から
門扉に使用されている素材を守ります。
②素材の耐久性を高める
塗装の際に使用する塗料には、防汚性の高いものがあります。
例えば、雨で門扉の汚れを洗い流してくれる効果のあるものや
帯電防止、紫外線に強い、など塗料の優れた性能で
素材の耐久性が高まります。
③お好きなカラーバリエーションが楽しめる
今までと全く異なるカラーリングで雰囲気を変えたり、
外壁や屋根とのバランスでお洒落な色合いに変更したり、
はたまた汚れの目立ちづらい色にしたり、など
門の色のチョイスによって、
お家の雰囲気を自由に変える事ができます。
4-2 準備、やり方解説
門扉の塗装は、DIYで自ら行う方法と専門の業者へ依頼する方法が挙げられますが
DIYのほうが、費用を安く収める事が可能です!
しかし手順や注意点がわからないと、失敗のリスクがございますのでご注意ください。
それでは、DIYの手順をお伝えします。
ご準備いただくものはこちらです!
①「下地調整」
塗面のゴミ、油分を布巾で丁寧にふき取り、
既に錆が出ている箇所やサビ止めを浸透させたい部分は
サンドペーパー、ワイヤーブラシ等を使って「目荒らし」する。
「目荒らし」で出た粉などのゴミを綺麗に除去し下地を整える。
②「養生作業」
塗料で汚したくない場所は、
マスキングテープやビニールシートを使って覆う。
③「塗料の撹拌」
上塗り材は、使用する前に容器の底からよくかき混ぜる。
しっかりと均一にする。
④「細部の塗装」
角になっている塗り辛い部分や、
細かい場所から塗っていく。
ローラーが届きにくい所には、刷毛を使う。
⑤「全体の塗装」
塗膜の厚みが均一になるように
全体を塗る。
⑥「使用した道具の手入れ」
塗装に使用した刷毛、ローラーなどの道具は
油性の場合はシンナー、水性の場合はしっかりと水洗い
十分に乾燥させて保管する。
4-3 DIYの注意点とその対処法
◆塗料の臭気
塗料は基本的に、非常に強い臭気があります。場合によっては人体への影響も少なくありません。
特に油性の塗料の場合は、シンナーなどの有機溶剤が主成分となっており独特な臭いがありますので、臭いに敏感な方や小さいお子様は嗅がないようにしてください。
ちなみに水性塗料は、揮発性有機化合物が入っております為臭気を感じます。無臭ではありませんのでご注意ください。
臭いの対策として手軽なものは「マスク」です。
臭気対策用の「高濃度用防毒マスク」は、効果が期待できます。
~引用元 3M™ 塗装作業用マスクセットhttps://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/p/d/v000504346/
不織布のマスクには「活性炭フィルター入り」の脱臭効果のあるマスクもございます。
ぜひご自身に合ったものをご活用くださいませ。
既に塗膜が膨らんでいたり、剥がれが起きている場合には、しっかりとした下地処理技術が必要となりますので、
取り返しのつかない劣化を引き起こしてしまわないうちにすぐにでも専門業者への塗装の依頼をお願い致します。
せっかく道具や塗料を揃えてDIYを進めてみたものの、
修正が困難な状態になってしまい最終的に業者へ依頼するという流れは、相対的に費用が嵩んでしまうリスクが御座います。
更に、道具のお手入れ、保管場所、余った塗料の処分など、DIYをお考えの際にはこれらの事も充分ご注意くださいませ。
5.まとめ
今回は、お家の防犯に一役買っている大切な「門」について
DIYでのメンテナンス方法や注意点などご紹介させていただきました。
毎日通る門は、意外と劣化に気付き辛いものですね。
色褪せ、錆ついたまま放置していると見た目の問題だけではなく、防犯効果も下がってしまいます。
メンテナンスの方法は塗装以外にも、門扉そのものを交換するといった方法もございます。
今は門扉のデザインも非常に豊富ですし、外構やお庭の雰囲気に合わせて、自分好みにリフォームするのも素敵ですね!
弊社ショールームには、色々な事例やカタログも揃っております。
門を綺麗にして、防犯効果と共に外観もグレードアップさせましょう♪
これから門の設置をお考えの方、錆びれた印象の門をどうにかしたい方、
エクステリアをトータルコーディネートしたい方、ぜひご参考にして頂けますと幸いです(^^)/
ハウスリノベーションでは、お客様のお住いに関するお悩みを解決させて頂きます。
戸建て屋根塗装、外壁塗装、雨戸塗装、雨漏り修理、防水工事ほか
中古住宅やマンションの大規模リフォーム、リノベーションも承ります!
何かご不便がございましたらぜひ、お気軽にご相談ください。
プロの目で、しっかりと現場の調査をさせていただきます。
調査、お見積りの費用はいただきません!
お客様の、現在のおうちの状況に合った施工プランのご提案をさせて頂きます。
大切なお家のメンテナンスは、ぜひハウスリノベーションにお任せください♪
これから「夢のマイホーム」をお探しのお客様、ぜひ一度弊社ショールームへ遊びに来てください。
どんなおうちに住みたいですか?どんな場所に住んでみたいですか?
お客様のご希望、憧れ、お話をたくさん伺いたいと思っております!
物件探し、施工提案、精一杯全力でサポートさせていただきます(^^)/
それでは、本日はこの辺で失礼します。
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)
網戸交換・門扉・雨戸・ウッドデッキの塗装など小さい工事から雨漏り・防水工事・外壁塗装・屋根塗装など大きな工事まで
お家のことならすべて任せていただける住まいの町医者を目指しております!
八街市(近郊エリア佐倉市・四街道市・富里市・千葉市(東部)・山武市・ 東金市)お家のことなら何でもお気軽にご相談ください。
皆様からのご連絡こころよりお待ちしております。(受付時間8時~18時)