2025年03月24日
ミニコラム: 外壁の素材別メンテナンス方法各素材の違いとは

皆様こんにちは!八街市ハウスリノベーションです。
だいぶ寒さがやわらいで、春の陽気になって参りました!
八街市内の小中学校は、今日が修了式のところが多いようですね。
春休みが明けたら、新しい学年、新しい環境の始まり、楽しみですね♪
さて本日も、お役立ちコラムをお届けします!
実は外壁の素材によって、必要なメンテナンス方法や注意点が異なります。
それぞれの特徴を知り、適切なケアを行う為に、今日のブログは必見です(^^)/
1.モルタル外壁
特徴: セメントを主成分とするモルタル外壁は、防火性が高く、デザインの自由度があるのが魅力です。
メンテナンスポイント: ひび割れが発生しやすいため、定期的な補修と塗装が必要です。特に、防水性を維持するために塗装を10年ごとに行いましょう。
2.サイディング外壁
特徴: パネル状の外壁材で、種類が豊富。工期が短くコストパフォーマンスが高いのが特徴です。
メンテナンスポイント: パネルの継ぎ目であるコーキング(シーリング)部分が劣化しやすいので、5~10年ごとに打ち替えが必要です。塗装は15年を目安に実施しましょう。
3.タイル外壁
特徴: 高耐久で汚れに強い外壁材。デザイン性が高く、長期間美観を保てるのが特徴です。
メンテナンスポイント: タイル自体は劣化しにくいですが、目地部分が劣化するため、10年ごとに補修が必要です。
まとめ
外壁の素材ごとに異なる特性を理解し、適切なメンテナンスを行うことで、家を長持ちさせることができます。
素材に応じたケアで、快適な住環境を維持しましょう!
ハウスリノベーションでは、お客様のお住いのお悩みを解決させて頂きます。
お困り事はございませんか?
屋根塗装、外壁塗装、雨戸塗装、雨漏り修理、防水工事だけではなく、
リフォーム、リノベーションも承ります。
これからお家をさがしたい方、住宅ローンのご相談も、ぜひお気軽にご連絡ください。
それでは、本日はこの辺で失礼します。
最後までお読みいただきありがとうございました✨
網戸交換・門扉・雨戸・ウッドデッキの塗装など小さい工事から雨漏り・防水工事・外壁塗装・屋根塗装など大きな工事まで
お家のことならすべて任せていただける住まいの町医者を目指しております!
八街市(近郊エリア佐倉市・四街道市・富里市・千葉市(東部)・山武市・ 東金市)お家のことなら何でもお気軽にご相談ください。
皆様からのご連絡こころよりお待ちしております。(受付時間8時~18時)